分子調理研究会について
分子調理研究会は、新しい料理を生み出すためのサイエンスとテクノロジーを考える研究会です。
研究者・技術者のみならず、調理師・料理人など、料理好きな方の入会を心よりお待ちしています。
詳細は入会案内をご覧ください。
会則
【名 称】
第1条 本会は、「分子調理研究会」と称する。
【事務局】
第2条 本会は、事務局を神戸大学大学院人間発達環境学研究科内におく。
【目 的】
第3条 本会は、調理に関する現象を分子レベルで理解し、料理に対する新たな科学的知見を集積すること(分子調理学)、ならびに分子レベルに基づいた新しい料理、新しい調理技術の創成を目指すこと(分子調理法)を目的とし、大学、高等専門学校、機関・団体等の研究者・技術者、技術開発担当者、管理栄養士・栄養士、調理師・料理人、料理研究者、関連企業等の連携を通じて、分子調理学・分子調理法にかかわる振興と研究の活性化、および情報の活用推進と普及を図る。分子調理による料理のおいしさの増強、新しさの付与によって、人々の幸せに貢献することを目指す。
【事 業】
第4条 前条の目的を達成するために次の事業を行う。
(1)会誌・会報の発行
(2)定例研究会、勉強会の開催
(3)分子調理・分子調理法にかかわる資料の収集・整理・刊行(翻訳出版を含む)
(4)その他必要な事業
【会 員】
第5条 本会は次の会員で構成する。
(1)個人会員 本研究会の目的および事業に賛同する個人(学生を含む)
(2)団体会員あるいは法人会員 本研究会の目的および事業に賛同する法人(団体)
(3)賛助会員 本研究の事業を援助する個人又は法人
【会 費】
第6条 会費を次のように定める。
(1)個人会員年会費:3,000円(一般)、1,000円(学生)
(2)団体(法人)会員年会費:30,000円
(3)賛助会員:10,000円(一口)
【役 員】
第7条
(1)本会に次の役員をおく。代表1名、副代表1名、事務局若干名。
(2)代表および副代表は会員の互選により選出する。
(3)代表は本会を代表しその業務を総括する。副代表は代表を補佐し、代表に事故があるときはその職を代行する。
(4)役員の任期は2年とし、留任を妨げない。
【会 議】
第8条
(1)本会は、勉強会、研究会とし、代表が召集する。
(2)事業計画および予算、事業報告および決算報告、その他重要な事項は、特別会議を招集する。
(3)代表、副代表、事務局で構成する事務局会議を設置し、事業計画、予算案等の審議を行う。
また、事業計画の実施にともなう事項について必要に応じて開催する。
【会員以外の参加】
第9条 本会が実施する事業等について、会員以外の者が参加を希望するときは、相応の経費を負担して参加することができる。
【経 費】
第10条 本会の経費は会費・その他をもって充てる。
【退会手続】
第11条 本会を退会する場合は退会届を提出するものとする。また、会費の納入が2年以上なされなかったときは、会員の資格を失う。
【年度、区分】
第12条 本会の事業年度及び会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。
【会則の変更】
第13条 本会会則の変更は、事務局会議の議を得て決定され、会員に報告される。
【付 則】
本会会則は平成28年9月1日から実施する。
事務局: 神戸大学大学院人間発達環境学研究科内(湯浅研究室)
住所: 兵庫県神戸市灘区鶴甲3丁目11(〒657−0011)
連絡先: molcookingsoc.office(*)gmail.com (*)を@に変えてください。 (TEL & FAX: 078-803-7770)
会誌案内
研究会では、会員の方に会誌を発行しています。
会誌(会員専用)ページからご覧ください。※要パスワード
vol.1
vol.3
vol.5
vol.2
vol.4
vol.6
vol.7
vol.8
vol.9
vol.10
vol.11
vol.12
vol.13
入会案内
入会について
入会を希望される方は、下記の入会申込書フォームに必要事項をご記入ください。
入会申込書フォーム
会費はPayPalまたは銀行振込でお支払いください。
PayPal
銀行振込
●ゆうちょ銀行からお振込される方
ゆうちょ銀行総合口座
(記号)17630-
(番号)29461561
口座名義 分子調理研究会(ブンシチョウリケンキュウカイ)
●他の金融機関からお振込される方
(銀行名)ゆうちょ銀行
(店名)七六八店(ナナロクハチ店)
(店番)768
(預金種目)普通預金
(口座番号)2946156
登録内容の変更について
住所など登録内容に変更のある方は、下記の登録内容変更フォームに必要事項をご記入ください。
登録内容変更フォーム
退会について
退会を希望される方は、下記の退会届フォームに必要事項をご記入ください。